こんにちはみおもいです。
娘(5歳)と息子(0歳6ヶ月)を育てています。
息子はBLWで離乳食を進めています。
すり下ろしたりしない、赤ちゃん主導の離乳食
とても準備が楽だし楽しいです。
ここではさらに楽したいママのお助けマン
冷凍野菜!
について実際に使って良かったものなど書いていきます。
離乳食に使える冷凍野菜のオススメ!
「今日はお惣菜買ってきちゃった」
「この料理じゃ取り分けるものが無い」
「朝は忙しくて大変」
こんな日もよくありますよね。
手作りで出来立てをあげたいのはもちろんだけど、
毎回赤ちゃんに良いメニューばかり用意するのは至難の技。
- 取り分けができない!
- 作りおきもない!
- もうこんな時間!!
なんてときには
市販の冷凍野菜に頼ってみるのはいかがでしょう。
冷凍コーナーの野菜?美味しくないんじゃないの?
それが意外とあなどれないものも多いんです。
- 野菜やフルーツと種類も豊富
- 年がら年中季節を問わず食材を選べる
- 価格も安定している
- 保存料が入っていない
とママにとって魅力的な要素が満載。
中でもみおもいが個人的に使い勝手が良く、
「これなら!」と思った離乳食にオススメの冷凍野菜をご紹介します♪
西友みなさまのお墨付き「ブロッコリー」
数ある冷凍ブロッコリーの中でもダントツでオススメです!
今までブロッコリーは冷凍だと何かしら調理しないと美味しくないと思っていましたが
これなら解凍してそのまま食べても許せます。
息子の最初の食べたブロッコリーというのが
実はこれでした。
内容量:250g
原産国:エクアドル
<解凍>
・2個だったら600Wで2〜30秒
生協「北海道のつぶコーン」
コーンは定番ですね。
缶のタイプと違って欲しい分だけササッと使えるのがいいです。
中でもこの生協の冷凍コーンは保存に便利なチャック付きなので
他で価格が安いものがあってもこちらを買っています。
内容量:300g
原産国:日本(北海道)
※その他、オススメは随時更新していきます。
解凍するときはどうしたらいいの?
- 一品ずつレンジで解凍がオススメ!
離乳食に使う冷凍野菜は、
使うときに解凍
を心がけています。
少し手間ですが、
1つの食材ごとに分けて、レンジで解凍
することで加熱ムラが起きにくく
食材に合わせて時間を調節できるので
「あたため過ぎてふにゃふにゃになっちゃった〜涙」
っていう失敗も防げます。
あらかじめ冷蔵庫で自然解凍する
という方法もありますが、
- 今夜の献立が上の子の気分で突然変更になる
- 下手すれば外食になる
- 赤ちゃんが寝てる!(もしくはグズグズ)
なんていう場合、
せっかく解凍した野菜が使えないなんてことも。
直前に解凍する方法なら必要な分だけをあたたかい状態であげられるのでオススメです。
冷凍野菜を使う際の注意点
- 解凍後、再冷凍はしない
- 加熱し過ぎない(手づかみ出来る固さを残すため)
- やけどに気をつける
最後に
いかがでしたか?
市販の冷凍野菜は急速冷凍されているので
中には自分で作った茹で野菜を冷凍するより美味しいものも。
食材や用途に合わせて、上手く活用したいですね♪
ここまでお読みいただきありがとうございました。
もっと詳しく知りたい!という方はお気軽にコメントください♪
また、こんなのもオススメだよ〜という情報もありましたらお待ちしています。
カテゴリ:BLW離乳食 宅配・ネットスーパー [コメント:0]
コメントフォーム